按摩勉強会開催にあたっての伊東不学先生あいさつ
私は若かりし頃、武道修行の一部として空手道の江上茂師から指圧を習いました。
楽天会時代(江上空手から新体道が生まれる時代)には、新体道の青木宏之師からも、整体、活法、足裏マッサージ(今でいうリフレクソロジー)を仕込まれました。
1975年にアメリカに渡ってから、新体道が軌道に乗るまでの8年間は、大工仕事、料理教室、指圧の3本立てで、生活費を稼ぎだしていました。西部劇では、早撃ちの名手のことを「ファーステスト・ガン」と言いますが、1980年代の始めには、サンフランシスコ近郊の日系人の間で、私は「ファーステスト・サム」と言う異名をとっていました。「西部で一番効く親指」というわけです。
そんな頃、偶然に、日本では失われてしまったと言われていた「按摩」を教えている学校がサンフランシスコの日本町にあることを知り、校長のデイヴィッド・パーマー氏に出会いました。デイヴィッドは、自分の学校の前身であるマッサージ・スクールで
按摩術を指導していた中村タカシ師から、按摩の「型」をみっちりと仕込まれていました。
中村家には日本古伝の按摩術が伝承されていた、と聞いています。
早速、デイヴィッドと交換レッスンをしたところ、彼の所に伝わっていた「型」の素晴らしさに兜を脱いでしまいました。
以下、今でも鮮明なその時の驚きと感銘です。
発祥の地、日本ではほとんど失われてしまった「按摩」が、異国の地でしっかりと伝承され、しかも、単なる古典の保存ではなく、実際に今、目の前のクライアントに「効く」技として、新しく生命が吹き込まれていたのです。
以後、デイヴィッドと意気が統合したので、按摩では私が彼の弟子になり、新体道では彼が私の弟子になって、彼の学校の授業に新体道の健康体操を取り入れてもらいました。
因みに、彼は15分間のチェアー・マッサージをアメリカで最初に提唱して、多くの人に職業を提供した人として、現在でも北米/ヨーロッパではとっても尊敬されています。
http://www.touchpro.com/about_touchpro/david_palmer.html
私は、現在でも新体道普及のかたわら、カナダのケベック、マサチューセッツのノース・ダートマス等にあるマッサージ・スクール等で、按摩と操体のコースを受け持っています。
そういうわけで、私は『日本で失われてしまった按摩の型を正確に伝えることができるインストラクターなり』と自負しております。
お伝えする「型」に、みなさんが自らの新しい息吹を吹き込み、施術を通して、身の回りの人々の幸せに貢献して頂ければ、これに勝る喜びはありません。